どうも、めがねマンです。
無事に台湾へ入国できました!
前回の記事はコチラ↓↓
桃園空港〜台北駅へ移動します
桃園空港からひとまず台北駅へ。
台湾のお金はNT$、ニュー台湾ドル。 2年前の旅行のお金が5,000NT$(18,000円)ほど残っていたのでひとまず両替はせずに台北駅へ行くことにしました。 市内でレートの良い両替屋さんを探すことにしましょう!
台北駅までの移動は桃園空港MRTで。
ちなみに子どもは大人の半額ですが、子どもの基準は駅員さんの判断によると思います。というのも一応(というか、ちゃんと)規定があり、12歳以上は大人。6歳〜12歳は大人の半額。
身長115cm以上は身分証で年齢を確認するとなっています。
わが家の子どもたちは10歳、8歳、6歳で全員115cm以上はあるので身分証で確認してもらう必要があると思い券売機前にいた駅員さんに聞いてみると・・・
(上の子から順に頭をポンポンしながら)チャイルド、フリー、フリー!!
ノーノー!10、8、and 6years old!
ah〜 OK、OK!!
という感じで下の2人は無料になりました(笑)
本当にいいのかなぁ・・・と思いつつも駅員さん公認ですのでありがたく受け入れて乗車しました♪
台北市内へ向かう桃園MRTの車窓から
台北駅でお昼ごはん
桃園空港から約40分で台北駅に到着しました。
時刻は12:20 ちょうどお腹が減ってきたので近くで台湾飯を食べることに。
台北駅は色んな鉄道が乗り入れていてとても大きな駅で地下街も栄えています。
地上に出てお店を探すのも良いのですが雨だったので地下街で食事をすることに。 空腹のめがね一家は案内板の「美食」の文字に惹かれて地下街へ向かいます。
地下街にはたくさんの飲食店が並んでいます。
どのお店も美味しそうな匂いがして目移りしちゃいましたが、雰囲気でこちらのお店に決めました。
お店の名前は「豪品 料理曾館」かな? このごちゃごちゃした「なんでもありまっせ!」の感じが台湾らしくて好きです♪
豪品料理曾館の前にはガチャガチャコーナーがありました。
「蛋舗」・・・直訳すると「卵の店」かな(笑)
ではさっそく台湾飯をいただきましょう!!
鶏排 $70(約225円)
台湾スパイス味のフライドチキンです♪
水餃と貢丸湯 $89(約310円)
サービスと言ってポテトが出てきました!
法式茹義大利● $119(約415円)
食べざかりの長男君チョイスのフランス式?スパゲッティです。
かまぼことクリームソース? なんで台湾でスパゲッティを選ぶかな(笑)
まぁ本人は美味しそうに食べていたので良しとしましょう。
水餃米粉麺 $65だったかな?(約230円)
こちらは私のチョイス♪ 優しい味の美味しい麺料理でした。
しかも安い!!
店内はこんな感じで多くのお客さんで賑わっていました。
奥のピンクの壁にはセルフのお茶のサービスがあったのでいただくことに。
家族5人分のお茶です。
飲んでみると甘い・・・驚!!!
お茶は烏龍茶ではなく紅茶で、甘さが尋常ではない甘さでした。
砂糖の分量を間違えたのかな??と思いましたが周りの現地の方っぽいお客さんは普通に飲んでいたのでそういうものなのでしょう。。。
喉がイガイガするほどの甘さでわが家は一口ずついただいて残してしまいました・・・。
とは言っても、安くて美味しい台湾のお昼ご飯を食べることができて大満足です!! 家族5人で約1,200円でお腹いっぱいになりました♪
本日のお宿向かいます
少し台北市内をぶらぶらしたかったのですが、あいにくの雨なので断念してひとまずお宿を目指します。
この日は人気の観光地、九份に宿泊します。
台北から九份へ行くためにまずは瑞芳(ルイファン)駅を目指します!
桃園空港から台北まではMRTという電車で来ましたが、ここからは台鉄という別の電車を利用します。
途中の写真を取り忘れてしまいましたが、台北から瑞芳(ルイファン)までは約50分。
快速などを使えばもう少し早く行けますがその分料金も上がります。
こちらの台鉄も下2人の子ども料金は不要で無料でした。 わが家は家族全員背が低い方なので年齢より下に見えるのでしょうか・・・?
それとも気付いていないだけでそういう料金規定なのか??
どちらか分かりませんが駅員さんの公認をいただいたのでありがたく無料で乗せていただきました♪
瑞芳(ルイファン)でタピオカを
瑞芳に着いたときには少し雨が上がっていたので少し街を散策♪
とは言っても駅前の商店街をぶらぶらとしただけですが。。。
駅前にタピオカ屋さんを発見!!
茶老園というお店で、駅を出るとロータリーと道路をを挟んで真ん前にありました。
せっかくな台湾に来たのでタピ活を♪
青蛙って(笑)
青蛙😅#タピ活#めがね台湾2019 pic.twitter.com/V07fgTf9kY
— めがねマン✈️ (@Megane_Airline) 2019年12月21日
名前はさておき、モチモチで美味しいタピオカでした♪
街の両替屋さんで両替
台湾では郵便局で両替をするとレートが良いという話を聞いたことがありますがこの日は土曜日で郵便局はお休みです。
どこか両替をしてくれそうなお店を探します。
タピオカを飲んだ茶老園からの写真です。
どこか忘れてしまいますが、この写真の中の黄色い看板の民芸品屋さんで両替をしてもらいました。 水晶とか木彫りの像を売っているような「いかにも」な民芸品屋さんです。
この日の為替レートは、1NT$=3.63円だったのですが、2万円を5,600NT$(3.57円)という高レートで両替してくくれました。
「ジャパニーズ円、エクスチェンジOK?」と聞くと少し嬉しそうだったので日本で買付けをしたりするのかもしれません。 それとも差益で儲かるのかな?
真の理由は分かりませんが高レートで両替してくれて、お店の人も嬉しそうだったのでWIN-WINとなったようです♪
ではお宿へ向かいましょう!
瑞芳(ルイファン)駅のロータリーにはタクシー昇降場があります。
瑞芳から九份への交通手段はタクシーとバスの二択となりますが、お手軽なタクシーをチョイス。
九份へは利用する人が多いこともありメーター制ではなく定額制になっています。
瑞芳から九份までは$205(約720円)。 人数が多い場合はタクシーが楽ちんでオススメです♪
九份までは約15分。 九份は標高が高いのでだんだんと霧が濃くなって行きます。
この霧の中を車間を詰めて走るので少し怖かったです・・・。 海外のタクシーあるあるですね(笑)
近い近い!
— めがねマン@ポイ活マイラー✈️ (@Megane_Airline) 2019年12月21日
海外のタクシー怖い...😥#めがね台湾2019 pic.twitter.com/NjLadwsB8Z
そんなハラハラドライブで九份に到着!
霧で何にも見えません(笑)
では本日のお宿にチェックインします。
以上、めがねマンでした。
ボタンクリックが応援になります