どうも、めがねマンです。
夜ご飯のジンギスカンをいただき、マックスバリュでご当地食品を買い込んで、今日のお宿スーパーホテルへ戻ってってきました。
今回はそんなスーパーホテル函館の宿泊記をお伝えします。
前回の記事 www.megane-no-hitorigoto.net
今までのスーパーホテルの印象
スーパーホテルといえば全国展開のビジネスホテルで有名ですよね。 実は私の住む街にもスーパーホテルがあり、よく前を通るのですがお仕事関係で泊まられてる方が多い様子で、駐車場には社名入りのバンが停まっていたりスーツや作業着姿の方が出入りされてるのをよく見かけるので印象としては「THEビジネスホテル!」という感じかななんて思っていたのと、看板の色も他のホテルにはない黄色のポップな色使いで、失礼ながらチープなイメージを持っていました・・・。が!実際に泊まってみると想像の10倍すばらしいホテルでしたので紹介します。
宿泊先はスーパーホテル函館
今回の宿泊先はスーパーホテル函館。 実は最初は別のホテルを予約していたのですが、旅行直前にこちらのスーパーホテルで旅行支援対象のプランが販売されたので最初のホテルをキャンセルしてこちらのスーパーホテルを予約しました。 簡単にいうとただお得だったからという理由です^^;
ですが結果、スーパーホテルに泊まって良かった!と思える素晴らしいホテルでした。
函館空港からスーパーホテル函館への行き方
函館空港からは函館駅行きのシャトルバスに乗車して大森町で下車。 大森町は終点の函館駅の一つ手前のバス停です。
奥には前に泊まったホテルパコが見えますね。パコも温泉、朝食ともに素晴らしいホテルでしたが今回は向かいにあるスーパーホテルに宿泊です。
ホテルパコ宿泊記 1回目 www.megane-no-hitorigoto.net
ホテルパコ宿泊記 2回目 www.megane-no-hitorigoto.net
大森町バス停からは徒歩2分ほどでスーパーホテル函館に到着です。 駐車場の車も雪が積もってますね。
チェックインまではまだ時間があるので荷物だけ預かっていただくことができてありがたかったです(^^)
フロント周辺とアメニティバー
チェックインは有人チェックインと、タッチパネルでの無人チェックインどちらでも可能です。
歯ブラシや化粧水、お茶などのアメニティ類は必要なだけ選ぶスタイルでエコですね!
いただいてきたアメニティ類。
パジャマも必要な分だけ借りるスタイルです。
こちらは初めて見ました枕バー! 高さ、硬さ、中材が色々揃っていてお好みの枕で快眠を提供していただけます。ではお部屋へ向かいましょう!
エレベーターホールはこんな感じ。 どこか外国の素敵な写真が飾ってあるなぁなんて思って見ていると・・・
八幡坂と五稜郭じゃないですか!函館の街はホントに絵になりますね!! この写真、わが家にも欲しいくらいです(*^^*)
エレベーターはこんな感じでナチュラルな色使いが優しい感じですね。 じつはこのエレベーター、オーガニック系のめちゃくちゃいい匂いがして乗る度に深呼吸してくんくんしていましたw
今日泊まるお部屋の4階に到着!
鍵は暗証番号タイプなのでインキーの心配がないのがいいですね! いざという時に暗証番号は忘れないようにスマホで写真を撮っておきましたw
エコと快眠を意識したお部屋でぐっすり睡眠!
では、お部屋に入りまーす!
お部屋もナチュラルな色使いで優しい雰囲気がいいですね!
壁の木目調もソファの色合いも優しいですね(*^^*)
お部屋の天井は珪藻土で調湿作用があるそうです(*^^*)
ベッドの足元には何やらバッグが置いてありますがなんでしょう。。。
毛布! こちらも必要な人だけ使えるスタイルでエコですね♪
冷蔵庫は静音タイプ!
お風呂場はユニットタイプです。
こちらのホテルは自慢の天然温泉の大浴場があるのでお部屋のお風呂は使いませんでしたがキレイですね(^^)
シャンプー類はスーパーホテルオリジナルのオーガニック石鹸でとてもいい匂いでしたよ(*^^*)
ここまでホテル内を見てなんとなく気づいていましたが、スーパーホテルはLOHASを提唱されているホテルとのことで、アメニティ類は必要なだけ持ち出す方式だったり、枕やパジャマ、お部屋の毛布も必要な人だけ使えば洗濯の洗剤や水が低減できますし、環境に配慮したホテルだなと感じました。
それから何箇所かSDGsへの取り組みが掲げられていてホテルだけが意識するのではなく私たち宿泊する側も自然と意識できるように取り組まれてるのがいいなと思いました。↑はエレベーターの中。朝食へ向かう時に目にするので掲示の仕方が上手いですよね〜!
お部屋の窓からの景色はツルハドラッグビュー! こちらの窓はベッド脇にあるので夜は窓で冷えた空気がベッドに流れて来たのですがシェードを下ろしたら気にならなくなりました。 シェードひとつでエアコンの使用を低減できるので図ってのことかは分かりませんがこれもひとつのエコだななんて思っていたのを思い出します。
お酒もソフトドリンクもいただけるウェルカムバーがすごい!
すごいと思ったのはスーパーホテルにはお酒やソフトドリンクがいただけるウェルカムバーのサービスがあるんです! 18時〜21時の時間限定ではありますが宿泊者は無料でいただけるのが嬉しいですね。 私も一杯いただいてきたのでそちらの様子も紹介します。
ウェルカムバー 18時〜21時
場所は翌日の朝食会場にもなる1Fのラウンジエリアです。
オシャレですね〜
色んな種類のお酒がありますね〜!
地元のお酒もありましたよ。
お酒以外にはスーパーホテルの健康イオン水。
ソフトドリンクも色々ありますね。
という訳で私も一杯いただきます(^^)
・・・とは言っても柚子シロップと炭酸水のノンアルコールですがw
実はこの時初めて知ったのですが、よく聞く「モクテル」ってノンアルコールのカクテルのことだったんですね。 模擬のモック(mock)とカクテルを組み合わせた言葉だとか。 モクテルって聞いたことありましたがカクテルの名前だとばかり思っていました。
ファミレスのドリンクバーでやっていたブレンドドリンクもモクテルだったってことですねw
それはさておき、こちらのウェルカムバーはお食事は提供されていませんが飲食物の持ち込みは可能ということで、近くに座られていた二人組の方はスーパーのお惣菜などを持ち込まれていてお酒を飲みながら楽しそうに食事をされていました。そういう利用方法もいいなぁなんて思ってチラ見してしまいました。
話は逸れましたがスーパーホテルすごくないですか?
お風呂は天然温泉
そしてスーパーホテルのすごい所はまだまだあってお風呂が天然温泉の大浴場なんです!全国すべてのホテルではないようですが公式サイトを見たところほとんどのホテルに♨マークが書かれていますね。 これは嬉しいですね!
スーパーホテル函館は漁火の湯(いさりびのゆ)という名前で函館のイカ漁の火「漁火」から名付けられたそうです。
大浴場は決して広くはなく10人ほどでいっぱいになりそうな広さではありましたが、雪の中を歩いて冷えた体を温めてくれる気持ちのいいお風呂でしたよ!夜はもちろんりよさせてもらったのですが、寝起きの朝風呂も利用させてもらい大満足のお湯でした!
こちらは男女入れ替え制なので利用される方は時間にご注意くださいね。
無料朝食もすごい!
さて、ホテルの楽しみの一つに朝食があるわけですが、スーパーホテルの朝食もなかなか良かったので紹介します。
朝食は昨夜のウェルカムバーの場所がそのまま朝食会場になります。
バイキング形式で自分で盛り付けるスタイルですが人が多かったのでお料理の写真はありありません。
和洋いろんなメニューがありどれも美味しかったです!
北海道らしくスープカレーがあるのもいいですね〜!
2回めはご飯で和っぽく。 スープカレーはおかわりでいただきます。
こんな朝食も宿泊料に込みなんて嬉しいですね(*^^*)
朝からこんなにたくさんいただけて嬉しかったです。 ごちそうさまでした。
まとめ
さて、今回の宿泊料金ですが旅行支援プランで支払い5,300円。地域クーポン2,000円をいただけてお得に泊まれたと思います。
そんな初めてのスーパーホテルの宿泊でしたが、冒頭にお伝えしたように泊まる前は安いビジネスホテルでしょなんて思っていましたが、想像の10倍くらい良いホテルでした!
環境への配慮、快眠できる心配り、優しい色使いの設備、温泉大浴場、美味しい朝食、どれもほんとに素晴らしくてまた絶対に泊まりたいと思う素晴らしいホテルです。
ありがとうスーパーホテル!
以上、めがねマンでした。