どうも、めがねマンです。
昼間の五稜郭散策を終え、ホテルでしばし休憩。 夕方になったので函館の夜景を見に函館山へ向かいます。
市電で十字街までやってきました
次の目的地、函館山への最寄り電停である十字街までやってきました。
十字街から函館山ロープウェイ乗り場までは徒歩で約10分。
時刻は17:43、きれいな夕焼けですね! 夜景を見るにはちょっと時間が早かったかな?
道沿いの建物の入り口にご当地マンホールの展示を発見! こちらの建物には銀行と書かれてましたがなんでマンホール?と思ったら実は函館水道局でした。 銀行と書かれていたのはATMのことだったようです。と、翌日ひょんなことから気づきました。
最近は各地にご当地マンホールが設置されているので旅先で探してみるのも楽しそうですね。
さてこの坂を登ってロープウェイ乗り場を目指します。こういう時の子どもたちは元気いっぱい、親はだいたい遅れて歩くのが鉄板ですw
ロープウェイで山頂へ
坂を登りきってロープウェイの山麓駅に到着しました。
前回、4ヶ月前に来たときは山頂でのトラブルで夜景を見れたのは数分・・・。 今回はちゃんと見れるかな?(^^)
ではチケットを購入してロープウェイで山頂を目指します!
ロープウェイ出発! 山には雪が残ってますね。
山頂駅に到着。 いざ展望台へ!
まだ少し明るいですがいい景色ですね。
群青色の空と街の灯りの組み合わせもなかなか良きです♪
今回はちゃんと山頂に滞在できてリベンジ成功!と勝手に感慨深い気持ちに浸っていましたw
山麓駅の展示コーナーでしばしロープウェイのお勉強。 この太いワイヤーが私たちを往復させてくれたんですね〜。
外へ出ると駐車場は満車でお客さんもたくさん。 夜景のゴールデンタイムはこれからのようですが混雑前に楽しむことができて我ながらナイスなスケジュールだなと思いましたw
夜ご飯はイカ刺しをいただきます!
早めに函館山の夜景を楽しんだのはこのあと夜ご飯の予定があったためです。 この日の夜ご飯は子どもたちのリクエストで函館名物のイカ刺しをいただくことに決めていました。
Twitterのフォロワーさんで函館情報をお持ちの方に、事前にいくつかのお店を教えて頂き、教えていただいた中の一つに電話で連絡してみました。
ですが残念ながらそちらのお店は予約でいっぱいとのことで、隣にある姉妹店を紹介してくださり当日予約のような形で席をキープしていただくことができました。
伺ったのは「はこ民食堂」さん、海鮮系が売りの居酒屋のようです。 どんなメニューがあるのか楽しみです。
お店に入ると水槽でイカが泳いでいました。 なんかすいません、いただきます。。。
もともと電話したのはイカ太郎本店さん。こちらはお隣のはこ民食堂さん。
他にも市内に系列店があり新鮮なイカ料理がウリのお店だそうです。
居酒屋系のメニューが豊富でどれも美味しそうです! いただいた中からいくつか紹介しますね。
まずはこの日のメインのイカ刺し! 透き通っていてとてもきれいです♪
ちょんとお醤油につけていただきます。 とても美味しくて家族でいただいていたらすぐになくなってしまいました。。。
ゲソの部分は天ぷらか焼くかを選んで調理していただけるのですが天ぷらでいただくことに。 こちらもうまー!
串物も美味しかったのですが私が一番気に入ったお料理は、、、
私のお気に入りはこちら、岩海苔おにぎり。
写真では分かりづらいですが、香りがよくて、厚みはあるけど不均一な厚みで食感がとてもよかったです。うまく表現できませんがそのまま海苔を乾燥させたみたいな、ボリボリとした食感がたまらない逸品で、もちろんお米も美味しくて最高のバランスのおにぎりでした!
子どもたちもお目当てのイカ刺しをいただけたし、お料理はどれも美味しくて大満足の夜ご飯となりました。
夜食を買ってホテルへ戻ります
そんな大満足な夜ご飯でしたがこの時はまだ20時前後、せっかくの旅行なのでホテルでご当地夜食なんかも頂いちゃいたいものですよね。
そんな訳でホテルへ戻る前に函館駅前へ。
こちらで夜食を!と思っていましたが本日の営業は終了しておりました。。。
勝手にコンビニのイメージで夜遅くまで開いてるなんて思って行きましたがちゃんと調べてからいきましょうね。
ということでこの日はホテル近くのセイコーマートでご当地夜食を買って帰りました。
そんな感じで函館2泊3日の旅の初日は見て食べて歩いての楽しい1日となりました(^^)
以上、めがねマンでした。